君や僕にちょっと似ている
2012年 05月 20日
今日は吉祥寺に行ったので、帰りにみなとみらいに寄って
ちらしをもらってきました。

開くとポスターになっている!
さっそく家の廊下に貼ってみました。
7月14日からです。楽しみだなー。
拍手いただいた方、ありがとうございます!!
今夜は
2011年 03月 08日

奈良さんのトークショーに行ってきました。
何年かぶりに見た奈良さんは変わりなくそして相変わらず魅力的な人でした。
心に響く言葉をたくさん聞きました。
40階から見た六本木の夜景がとても綺麗でした!
拍手頂いた方、ありがとうございます!!
スノードーム
2007年 11月 09日

昨日届いていたラムフロムからのメルマガにスノードームのデッドストック販売って
書いてあったから、気になって出してきた2001年奈良さんスノードーム。
街にもクリスマスソングが流れ出したし、いいかー。
あれから6年。そっか6年経ったんだ。
水が減ってたので足してみました。
フィギュアは水の中で塗装が劣化してました。
いいの、それが年月だから。
集めたりはしてないけどスノードーム大好きです。
寒いですね。
軽く風邪気味です。みなさまもお気をつけて。
何か書きたいことがあったんですけどね?
とりあえずパンプスは全色制覇予定です。ピンクベージュが可愛いいいっ。
ブーティはどうします?チョイスが難しいかも。
一度には買えなくてもいつか全部集めそうです。靴マニアだから。
ベージュっていうか白っぽい色がほしかったな。←ワガママ
大きなリボン付いてるのとか。可愛いよね。
単色の黒とか。
拍手いただいた方、ありがとうございます!!
以下、お返事です。
More
歩いて帰ろう
2007年 11月 05日

お返事はまた明日にでも~
問屋街探索
2007年 07月 22日
昨日はそれ以前のことを、今日は一昨日のことを書いちゃいます。
一昨日は半日だけ仕事して有給取って出掛けてきました。
蔵前→浅草橋→青山→A to Z cafeって感じで。
蔵前、浅草橋は行きたかったお店に。
ようするに問屋さんですが。平日の日中しかやってないしねー。
なかなか行けないよねー。
蔵前はリボンで世界的にも有名なMOKUBA。
有名アパレル御用達のリボンの会社です。
繊維総合見本市に行った時に名刺をもらってきてショールームがあるのは
知っていたけれど普通に小売してるのは知りませんでした。
オカダヤなんかで可愛いなと手に取るリボンはここのものが多いです。
ショールームは同じ通りに2ヶ所あってリボンとレースに分かれてます。
公式サイトがないので行く場合はネットで情報を拾うとよいです。
前に買ったリボンで他の色があるのは知っていたけれど、手芸品店では
扱っていないのでもう販売元に行くしかないだろうと思って行ってきました。
次に買う時のために、買ったリボンに見本用の品番を付けてくれます。
(任意ですので、付けるかどうか聞かれたらお願いしないとダメです)
あと、公式サイトがないので書いてよいか分かりませんが
1mから買えますが、そのまま買えば定価です。
でも蔵前は問屋街。これもネット上に情報が転がってます。
ほしかったリボンより更に細いものがあったので数種類買いました。
綺麗で静かなショールームで見てるだけでも十分楽しいです。

浅草橋はKIWAとかシモジマなど。
Kiwa Caffeでお茶しました。

夕方は青山へ移動して一ヶ月ぶりの某シンガーのLIVEへ。
夜は早めに終わったので近くの A to Z cafeへ。


のんびりカフェご飯。ピリ辛ビビン麺とアイスコーヒー。
今日はレジの近くのテーブル席でした。

窓に映った照明と夜景。

弟くんの事務所が徒歩5分くらいのところにあるので
突発的に呼び出してみましたが、前の晩に徹夜で仕事で
この日は早帰りしたそうで既に自宅でした。残念。
最後はだだちゃ豆アイス。ほっとする味でした。

拍手いただいた方、ありがとうございます!!
以下、お返事です。
More
一昨日、到着。
2006年 11月 20日

弘前で予約したA to Z本、到着。
開くと妙に懐かしくて抱きしめたくなるような本。
玄関で受け取ったらそのまま床に座って見ました。
あの場所があの景色が煉瓦倉庫が蘇りました。
奈良さんのサインとスタンプ入り。
当たり本じゃなかったけどね。笑

弘前から
2006年 10月 15日

今日仕事から帰ったらA to Zから大きな封筒が届いていました。
この一週間、ずっとお人形と関係ない話題でごめんなさい。
この3日は待ちの状態で寝不足。
眠い眠い。
今夜は三日月が綺麗でした。
ただいま。
2006年 10月 10日

昨夜遅くに無事帰宅。
弘前市のあちこちの和菓子屋さんやパン屋さんでA to Zに合わせて
オリジナルお菓子を販売しています。
開雲堂という和菓子屋さんのオリジナルのお菓子。
奈良絵の焼印入り。
食べるのがもったいないね。