-
[ 2018-03 -30 00:50 ]
1
スヌーピーミュージアムとピーナッツカフェ、そしてビーズ編みにはまる
2018年 03月 30日

先週、高校の時の友達とスヌーピーミュージアムへ行ってきました。
スヌーピーミュージアムって、予約制なので行きたいなと思っていても
なかなか行けなかった場所のひとつです。
友達もスヌーピー好きだということが判明したので、ミュージアムへ行こう!計画が
一気に進み、その日はスヌーピーミュージアムと中目黒のピーナッツカフェの両方を
予約して、梯子してきました。

展示のテーマは恋ってすばらしい。です。
スヌーピーミュージアムって、2年の限定だそうで、次回の展示をもって閉館するそうです。
行かないうちに閉館してしまうところでした。


館内は、ほぼ撮影OKです。

展示もゆっくり見ると1時間くらいかかりそうなボリュームでした。

館内のカフェも、時間帯によって事前予約が可能です。
並んでいる時間帯もあったので、予約できる時間なら予約した方がよいみたい。
カフェのメニューもスヌーピー一色で、どれもこれも可愛かったです。
わたしたちはパンケーキのセットと、これ↓
最後はグッズショップで大人買い。
グッズショップが充実していて、店内を何周もしてしまいました。
通販していないし、ショップ限定品ばかりで散財必須です。
並んでいる時間帯もあったので、予約できる時間なら予約した方がよいみたい。
カフェのメニューもスヌーピー一色で、どれもこれも可愛かったです。
わたしたちはパンケーキのセットと、これ↓
最後はグッズショップで大人買い。
グッズショップが充実していて、店内を何周もしてしまいました。
通販していないし、ショップ限定品ばかりで散財必須です。

中目黒のピーナッツカフェは、カフェだけど完全予約制。
目黒川の桜が既に五部咲きくらいになっていて、散策も楽しかったです。
こちらのカフェは目黒川沿いで、こじんまりとした佇まい。
グッズを買う時間を含めて90分制。
わたしたちは、二階席を予約していましたが、窓から桜も見えて
なかなかよかったです。
横浜にもピーナツダイナーがあるので、この勢いのうちに一度は行ってみなければ!
目黒川の桜が既に五部咲きくらいになっていて、散策も楽しかったです。
こちらのカフェは目黒川沿いで、こじんまりとした佇まい。
グッズを買う時間を含めて90分制。
わたしたちは、二階席を予約していましたが、窓から桜も見えて
なかなかよかったです。
横浜にもピーナツダイナーがあるので、この勢いのうちに一度は行ってみなければ!

そして、ビーズ刺繍を経て、はまっているのはビーズ編みです。
特小ビーズを細い針と丈夫な糸でキチキチと編んでいくという技法。
特小ビーズを細い針と丈夫な糸でキチキチと編んでいくという技法。

最近作ったもの、その1。
ウサギのクリップ。
キットなのですが、アニマルシリーズの中でウサギが特別可愛いんですよ。
編み終わったら、裏に大きなクリップを取り付けてブックマーカーなどに
使います。
この作品はミュージアムへ一緒に行った友達の家へ行きました。
グラデーションが綺麗なのですが、編むときには似たような微妙な色を組み合わせるので
作図を見ながら、間違えないように編むのに苦労しました。
キットはこの色だけですが、メーカーで色違いもサイトに掲載していて
次回は色違いでも作ってみたいです。
最近は、このビーズ編みにめっちゃはまっていて、ほぼ毎晩編んでいます。
慣れるまで糸が切れたり、気に入らなくて最初からやり直したり
何度か繰り返しましたが、コツをつかむとスイスイ編めて楽しいです。
ウサギのクリップ。
キットなのですが、アニマルシリーズの中でウサギが特別可愛いんですよ。
編み終わったら、裏に大きなクリップを取り付けてブックマーカーなどに
使います。
この作品はミュージアムへ一緒に行った友達の家へ行きました。
グラデーションが綺麗なのですが、編むときには似たような微妙な色を組み合わせるので
作図を見ながら、間違えないように編むのに苦労しました。
キットはこの色だけですが、メーカーで色違いもサイトに掲載していて
次回は色違いでも作ってみたいです。
最近は、このビーズ編みにめっちゃはまっていて、ほぼ毎晩編んでいます。
慣れるまで糸が切れたり、気に入らなくて最初からやり直したり
何度か繰り返しましたが、コツをつかむとスイスイ編めて楽しいです。

その2。
ウサギのキーチェーン。
こちらもキットですが、シリーズの中でも特に可愛いウサギ。
ウサギばっかりですが、本当にウサギが特別可愛いんですよう。
こちらは2つ作って、どちらも友達のお家へ行きました。
キーチェーンって、最近は取り付けようと思えるところがあまりなくて
プレゼントしても使ってもらえないかもーと思ったのですが
どちらの友達もスマホに付けてくれたそうで、うれしいです。
最初にこの技法の作品を見たときは、編み方の想像すらできなくて
一体どうやったらこうなるんだろうと思いましたが、考えるより産むがやすし!
キットだと説明も丁寧で覚えるのも早かったです。
今、編んでいるのはピンクのウサギ。
またウサギですが、これも可愛いんです。
今回のは、今までよりグレードアップして二枚編んで、最後にはぎ合せるという
ちょっと高度になったものです。
二枚とも同じように編まないと、はぎ合せられないという。
なので一目たりとも間違えて編まないようにしないと。
表を編み終わったところですが、なんだか気に入らないので
最初からやり直すかも。
配色が細かい作図だと、ウサギ一枚にだいたい4時間くらいかかります。
ビーズ編みも延々と続けてしまい、気付くと深夜だったりするので
気を付けなければ!!
拍手頂いた方、ありがとうございます!!
ウサギのキーチェーン。
こちらもキットですが、シリーズの中でも特に可愛いウサギ。
ウサギばっかりですが、本当にウサギが特別可愛いんですよう。
こちらは2つ作って、どちらも友達のお家へ行きました。
キーチェーンって、最近は取り付けようと思えるところがあまりなくて
プレゼントしても使ってもらえないかもーと思ったのですが
どちらの友達もスマホに付けてくれたそうで、うれしいです。
最初にこの技法の作品を見たときは、編み方の想像すらできなくて
一体どうやったらこうなるんだろうと思いましたが、考えるより産むがやすし!
キットだと説明も丁寧で覚えるのも早かったです。
今、編んでいるのはピンクのウサギ。
またウサギですが、これも可愛いんです。
今回のは、今までよりグレードアップして二枚編んで、最後にはぎ合せるという
ちょっと高度になったものです。
二枚とも同じように編まないと、はぎ合せられないという。
なので一目たりとも間違えて編まないようにしないと。
表を編み終わったところですが、なんだか気に入らないので
最初からやり直すかも。
配色が細かい作図だと、ウサギ一枚にだいたい4時間くらいかかります。
ビーズ編みも延々と続けてしまい、気付くと深夜だったりするので
気を付けなければ!!
拍手頂いた方、ありがとうございます!!
▲
by Raspberry_Angel
| 2018-03-30 00:50
| Hand Works
1